VOICE SPACE
  詩と音楽のコラボレーション集団 "VOICE SPACE" 公式ブログ
CD

声のまぼろし

CD「声のまぼろし」
2010年2月28日発売 ¥2000
ご購入はこちら→RAGTIME



Information

VOICE SPACE 

Author:VOICE SPACE 
・VOICE SPACEとは
東京芸術大学音楽学部の学生、院生、卒業生を中心とした、 現代詩を研究する音楽グループ。「音楽文芸」講座担当の佐々木幹郎氏、成田英明氏を顧問として2004年に発足。
>>メンバー



mail to VOICE SPACE



New Entries



Categories



Maxim

fc2ブログ



Comments



Trackbacks



Archives



Thanks!

>



Special

VOICE SPACE in 倉敷
Web写真集
(全330頁)

スライドショー 一覧


倉敷インスピレーション2006のレポートと併せてご覧ください。

レポート



Photo Club

VOICE SPACEメンバーたちが撮った写真を公開! VOICE SPACE写真クラブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



Search



Links

このブログをリンクに追加する



RSS



Let's play!




山口レポート第七弾!!!!!!!

お待たせしました!
山口レポート第七弾では、サーカス小屋でのコンサートの翌日、私たちの山口滞在最終日の様子をご覧いただきましょう~

最終日には、中也ゆかりの地をいくつか見てまわることができました。
まずは、中也生誕の地に建つ中原中也記念館へ。



休館日にも関わらず、特別に記念館を見学させていただけることに。
我らが佐々木先生の解説つきで、「中原中也とフランス文学」の展示を見てきました!



秋の夜は、はるかの彼方に、
小石ばかりの、河原があつて、
それに陽は、さらさらと
さらさらと射してゐるのでありました。
・・・・・・

「一つのメルヘン」は、中也の死後世に出た第二詩集、『在りし日の歌』の中でも、よく知られ愛されてきた詩の一つでしょう。
詩の舞台となったのが、この吉敷の「水無川」であると言われています。
前日降った雨のせいか、思ったより水量がありました。


うーむしかし昨日の大雨がウソのように気持ちのいい天気!
トマトもおいしいし、写真もよく映る!?
 

それは中国のとある田舎の、水無河原といふ
雨の日のほか水のない
伝説付の川のほとり、
藪蔭の砂土帯の小さな墓場、
――そこにも蝉は鳴いてゐるだろ
チラチラ夕陽も射してゐるだろ・・・・・・

川のほとりに、中也が未発表詩編「蝉」に歌った、竹やぶとお墓があります。


中原家累代之墓。
墓石の銘は中学生のころ中也が書いたもの。
ここに中也をはじめ、中原家の一族が眠っています。


みんなで交代におまいり。
ナムナム、どうか朗読劇と論文を見守っていてください、なにとぞ、なにとぞ・・・

お墓の周りには、ハート型の石がごろごろ。
最近ファンの間でできた風習なのだとか。
河原で見つけるのでしょうか、きれいなハート型をした石がいくつも並んでいました。

さて、続いて訪れたのは、「悲しき朝」の舞台と言われる鳴滝です↓
新緑の向こうに、小さく滝が・・・


雲母の口して歌ったよ~
背ろに倒れ、歌ったよ~
 

響の雨は、濡れ冠る!
近くに迫ると一層の迫力です。


おっと、これぞまさに、
「巌の上の、綱渡り」!!危なかったぁ。


清々しい鳴滝の流れを堪能した後は、高田公園へ。
足湯につかるの図。


ここには小林秀雄の筆による、中也の「帰郷」(一部)が刻まれた詩碑があります。
お!「さやかに風も吹いている」のね、さやかちゃん。


最終日までたっぷり充実した今回の山口滞在でした。
中也さん、どうもありがとう!




( by 早坂 牧子)

スポンサーサイト





この記事に対するコメント
▲TOP
この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

▲TOP
この記事に対するトラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→http://voicespace.blog58.fc2.com/tb.php/71-14b0546e

雲母雲母(うんも、きらら、きら)は、鉱物の一種。マイカ(mica)とも呼ばれる。 パワーストーンと鉱物【2007/09/29 22:26】
▲TOP