VOICE SPACE
  詩と音楽のコラボレーション集団 "VOICE SPACE" 公式ブログ
CD

声のまぼろし

CD「声のまぼろし」
2010年2月28日発売 ¥2000
ご購入はこちら→RAGTIME



Information

VOICE SPACE 

Author:VOICE SPACE 
・VOICE SPACEとは
東京芸術大学音楽学部の学生、院生、卒業生を中心とした、 現代詩を研究する音楽グループ。「音楽文芸」講座担当の佐々木幹郎氏、成田英明氏を顧問として2004年に発足。
>>メンバー



mail to VOICE SPACE



New Entries



Categories



Maxim

fc2ブログ



Comments



Trackbacks



Archives



Thanks!

>



Special

VOICE SPACE in 倉敷
Web写真集
(全330頁)

スライドショー 一覧


倉敷インスピレーション2006のレポートと併せてご覧ください。

レポート



Photo Club

VOICE SPACEメンバーたちが撮った写真を公開! VOICE SPACE写真クラブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



Search



Links

このブログをリンクに追加する



RSS



Let's play!




「わくわくどきどきことばであそぼう」親子の部・セットリスト
船堀でのコンサート。
たくさんのみなさまの支えもあり、無事に終わることができました。
谷川俊太郎さん、谷川賢作さん、
足を運び、参加してくださったお客様、
盛り上げて下さった主催の「いるかいるか会」のみなさま、
共催の江戸川区のみなさま、ありがとうございました!


「わくわくどきどきことばであそぼう」
2月11日(土)親子向けの部 11:00開演
@タワーホール船堀 小ホール


セットリスト

1.どこへ行くのですか?(詩:佐々木幹郎/曲:中村裕美)
語り:谷川俊太郎
Vocal:薬師寺典子、小田朋美、中村裕美、黄木透
Irish Flute & Whistle:豊田耕三 Violin:朝来桂一
Saxophone:大石俊太郎 Cello:関口将史
箏:澤村祐司 Piano:谷川賢作


CDとちょっと違う編成でおおくりしました
谷川俊太郎さんに朗読パートで出演していただきました!
(俊太郎さんには昨年の西宮公演でもやっていただきました、今回が2度目です)
谷川賢作さんに初めてピアノで出演していただきました!

2.うんこ(詩:谷川俊太郎/曲:谷川賢作)
Tenor:黄木透 Piano:谷川賢作


クラシックテイストの歌曲。高らかに歌い上げました!
演奏後、そのまま、俊太郎さんとうんこの話題に。。

3.したもじり(詩:谷川俊太郎/曲:中村裕美)
尺八:渡辺元子 鼓:石井千鶴


2人は極秘特訓を積み、パフォーマンスに磨きがかかった「したもじり」を披露。
俊太郎さんがステージに残ったまま、2人を優しく見守っていらっしゃいました…

4.はひふへほは(詩:まど・みちお/曲:中村裕美)
語り:黄木透、薬師寺典子、小田朋美、中村裕美、豊田耕三、渡辺元子
Cello:関口将史  箏:澤村祐司


お客様も一緒に、「はひふへほ」「ぱぴぷぺぽ」「ばびぶべぼ」を生き生きと声で表現!

5.少女はおしっこの不安を爆破、心はあせるわ(詩:川上未映子/曲:小田朋美)
語り:薬師寺典子 Cello:関口将史


親子をテーマとした詩です。ベルギーから一時帰国の薬師寺典子が熱演。

6.はくしゃくふじん(詩:谷川俊太郎/曲:谷川賢作)
Tenor:黄木透 Violin:朝木桂一 Piano:谷川賢作


なんにもしないでいようと思うが「なんにもしない」をどうしても実行できない!という歌。
大金持ちの伯爵夫人を黄木透が熱演。子供達から大うけでした。

7.どこの どなた(詩:まど・みちお/曲:中村裕美)
語り:澤村祐司 Saxophone:大石俊太郎 Cello:関口将史 Piano:谷川賢作


2010年、VOICE SPACE&谷川俊太郎さん&谷川賢作さんの共演の機会(倉敷インスピレーション)に
中村が、「賢作さんにピアノを弾いていただく!」ことを前提に作った
Jazzyでもありシャンソンぽく(枯葉的…)もある曲。
今回、ボーカルも楽器メンも一新、なんと男だらけの「どこの どなた」を実行。
会場のお友だちは詩に出てくる草花の名前をいっぱい探しておしえてくれました。

8.呪文(詩:佐々木幹郎/曲:中村裕美)
指揮:中村裕美
語り:薬師寺典子、石井千鶴、小田朋美、渡辺元子、
黄木透、豊田耕三、澤村祐司、関口将史、大石俊太郎、朝来桂一


この曲、久々にやるな、と思って調べてみたら
2010年3月のレコ発ライブ「第1回東京インスピレーション」以来やっていませんでした。
本に活字で書かれた詩がこんなふうに音楽になっていく、というのの体験版、として
会場のみなさまにも呪文を唱えてもらいました!ご協力ありがとうございました!

9.子守唄よ(詩:中原中也/曲:中村裕美)
Vocal:薬師寺典子、黄木透、澤村祐司、小田朋美、渡辺元子、石井千鶴
Irish Flute & Whistle:豊田耕三 Violin:朝来桂一
Saxophone:大石俊太郎 Cello:関口将史 Piano:中村裕美


メンバーの大好きな子守唄よを最後にみんなで久しぶりに合唱しました。


子供達と一緒の時間を過ごせて本当に楽しかった!
またこういう機会をもてるようにがんばりたいな!

(yumi-NAKA.)
スポンサーサイト