VOICE SPACE
  詩と音楽のコラボレーション集団 "VOICE SPACE" 公式ブログ
CD

声のまぼろし

CD「声のまぼろし」
2010年2月28日発売 ¥2000
ご購入はこちら→RAGTIME



Information

VOICE SPACE 

Author:VOICE SPACE 
・VOICE SPACEとは
東京芸術大学音楽学部の学生、院生、卒業生を中心とした、 現代詩を研究する音楽グループ。「音楽文芸」講座担当の佐々木幹郎氏、成田英明氏を顧問として2004年に発足。
>>メンバー



mail to VOICE SPACE



New Entries



Categories



Maxim

fc2ブログ



Comments



Trackbacks



Archives



Thanks!

>



Special

VOICE SPACE in 倉敷
Web写真集
(全330頁)

スライドショー 一覧


倉敷インスピレーション2006のレポートと併せてご覧ください。

レポート



Photo Club

VOICE SPACEメンバーたちが撮った写真を公開! VOICE SPACE写真クラブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



Search



Links

このブログをリンクに追加する



RSS



Let's play!




VOICE SPACE 作品集CD “Inspiration”
inspiration


冬の間、レコーディングしていたのはこれです。
やっとここでお知らせすることができました!

VOICE SPACE 1枚目のCDのタイトルは“Inspiration”。
倉敷インスピレーションにちなんでこの名前をつけました。
その名のとおり、収録曲は去年の倉敷インスピレーションで
演奏されたものです。

1.朝顔(佐々木幹郎)
2.ひとこと(佐々木幹郎)
3.りんごへの固執(谷川俊太郎)
4.メアリーとダニーの庭(佐々木幹郎)
5.「落首九十九」より と 「空に小鳥がいなくなった日」 より
  (谷川俊太郎)

録音エンジニアの市地優さん、ブックレット装丁の荻野夕奈さん、
その他ここに書ききれないほど沢山の方々にお世話になりました!

このCDは一般のお店では取り扱っていません。
ここでのみ受け付けています。
お問い合わせは
←のメールフォームからメールを下さいませ。

(中村ゆ)
スポンサーサイト





CD録音進行中! その2
1月30日。
VOICE SPACEの作品をCDにするための録音作業が行われました。
前回と異なり、今回は芸大・上野キャンパス内の音響研究室を使用しています。

DSC_1008
この日収録したのは、森川さん作曲の組曲、『落首九十九』より と 『空に小鳥がいなくなった日』より(詩:谷川俊太郎)
この作品は、倉敷インスピレーションのトリを飾り、新聞記事でも面白いと評判になりましたが、9月以降、演奏することがありませんでした。CDという、ひとつの完成形を残すため、出演者総勢11名が、再びこの録音のために集まりました。

DSC_1006 DSC_1013
音楽環境創造科の市地さんが、引き続き録音を担当してくれています。
遅くまでありがとう!!

DSC_1003 DSC_1019
昭和レトロ感ただよってます。

DSC_1048 DSC_1040
プレイバックしています。
打楽器の目等くんは録音中、神業を披露。

DSC_0999 DSC_1032
譜めくリスト(ピアノを演奏中に楽譜をめくる人)がいなかったため、筆者の友人が助っ人に来てくれました!Special thanks →Nちゃん♪
最後の写真は、おまけ(中身は詩人です)。

CDは、できあがって配布できる準備が整い次第、こちらでもお知らせしたいと思います。お楽しみに!

(by 萬谷)




CD録音進行中!
実は去る12月21日、芸大の千住キャンパスのスタジオで、VOICE SPACEの作品録音が密かに行われていました。これはVOICE SPACEの同人誌の創刊号(発行日は現在未定)に付録としてつけるCDです。芸大・音楽環境創造科の録音技術スタッフたちに協力してもらい、レコーディングが進められました。

スタジオ内部。「朝顔」の録音中。
DSC_0075

「メアリーとダニーの庭」
メアリーとダニーの声をきれいに分けて録るため、仕切りが立てられています。
DSC_0065

そのほか、「りんごへの固執」、「ひとこと」も録音しました。
DSC_0045 DSC_0071

録音作業はこれからもまだ続きますが・・・
ひとまずご挨拶。

今年2006年は倉敷インスピレーションを中心に、色々な方々にお世話になり、VOICE SPACEを知っていただく機会も多く持てた一年でした。本当にありがとうございました。
それでは皆さん、良いお年を!
来年も引き続きVOICE SPACEをよろしくお願いします!
(by萬谷)