CD
CD「声のまぼろし」
2010年2月28日発売 ¥2000
ご購入はこちら→RAGTIME
Thanks!
>
Photo Club
VOICE SPACEメンバーたちが撮った写真を公開!
高橋竹山×VOICE SPACE 第3弾!「東北民謡と寺山修司を歌う」
ライブのお知らせです! 7月22日(日)、タイトルは「東北民謡と寺山修司を歌う」。 二代目 高橋竹山さんと再び共演させていただきます。 今回VOICE SPACEとして出演するのは、渡辺元子(尺八)と小田朋美(作曲・ピアノ)。 2006年に津軽三味線全国大会ジュニア級で優勝した経験を持つ若手三味線奏者、浅野咲千絵さんともご一緒します。 プログラムのメインはタイトルの通り、東北民謡と寺山修司。 4月に東京文化会館で演奏した東北民謡に加え、寺山修司が高橋竹山さんのために書き下ろした詩に竹山さんが作曲をした歌を一緒に演奏します。 たくさんの方に聴いていただきたいライブです! ぜひご来場ください。「東北民謡と寺山修司を歌う」 日付:7月22日(日) 場所:高円寺 ShowBoat http://www.showboat.co.jp/ 時間:open18:30/start19:00 料金:adv¥3500/door¥4000 出演: 高橋竹山(津軽三味線) VOICE SPACE[渡辺元子(尺八) 小田朋美(ピアノ)] 浅野咲千絵(津軽三味線) 予約:【Showboat】ticket@showboat.co.jp(ShowBoat) 【ローソンチケット】http://l-tike.com/ 【イープラス】http://eplus.jp/ お問い合わせ:03-3337-5745(Showboat)
スポンサーサイト
4月26日(木) 高橋竹山・VOICE SPACE公演、ありがとうございました!!
4月26日東京文化会館 小ホールで行われました「高橋竹山・VOICE SPACE〜東北を唄う〜」、約500人のお客様にご来場いただき、大盛況のうちに終了致しました。 今回VOICE SPACEは、澤村祐司(箏)、渡辺元子(尺八)、石井千鶴(小鼓)、小田朋美(ピアノ)の 4人で参戦。 公演の第一部で新曲2曲、 ・「たれかおもはむ」(詩:島崎藤村 曲:澤村祐司) ・「雨飾山」(詩:佐々木幹郎 曲:小田朋美) を演奏、第二部では津軽三味線の名手・二代目 高橋竹山さんと東北民謡で共演致しました。 私たちVOICE SPACEにとって、とても大切な公演となりました。 ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。
4月26日(木)、VOICE SPACEは再び、東北民謡を!
東北を唄う―高橋竹山・VOICE SPACE 津軽三味線の二代目高橋竹山とVOICE SPACE邦楽組が、再び、共演します! 新曲、新歌詞、ピアノも加わって、バージョン・アップ。 4月26日(木)、東京文化会館小ホールで、お会いしましょう! ****** 出演 二代目高橋竹山(津軽三味線) 共演 VOICE SPACE(澤村祐司・箏+石井千鶴・小鼓+渡辺元子・尺八+小田朋美・ピアノ) ゲスト 成田涼子(長唄・三味線) ****** 日時 2012年4月26日(木) 19:00開演(18:30開場) 場所 東京文化会館小ホール 料金 5000円(全席指定・税込) 主催 東京労音 【予約・お問い合わせ】 東京労音 TEL : 03-3204-9933 【その他のチケット取扱い】 東京文化会館チケットサービス TEL : 03-5685-0650 チケットぴあ TEL : 0570-02-9999 ローソンチケット TEL : 0570-000-777 CNプレイガイド TEL : 0570-08-9999 イープラス(パソコン・携帯) http://eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002005155P0050001P006001P0030018 *ご予約・ご購入いただいたチケットはキャンセルできません。 *未就学児のご遠慮ください。*会場内での撮影・録画・録音等は禁止されています。
3月17日の「東北を歌う」コンサート満員盛況! ありがとうございました。
VOICE SPACE邦楽組が、二代目高橋竹山と東北を歌うコンサート、 「第3回うたげの会」(3月17日)にお出でくださったみなさん、ありがとうございました。 なんと80名定員のところを約120名が参加するという、大盛況でした。「ソーレッ」の掛け声とともに、お客様に座席を詰めていただき、入りきれない方の席を作るという、まるで芝居小屋のような光景。Plan-Bの会場は、最後まで熱気と緊張感があふれ、舞台は徐々に過激になりました。2時間を超える公演に、ご協力をいただき、感謝感激です。 自然とはやされた手拍子と、東北民謡への唱和。長唄では、三味線と箏のセッションという初めての試みも。高橋竹山と佐々木幹郎のトークにも、熱心な質問があり、それに応えて、アンコールの「新相馬節」のあとに、さらにアンコールの「八戸小唄」。民謡を聴いて、初めて泣いたというお声を、多くのお客様からいただきました。お礼を申し上げます。 【演奏曲目】 ◎第一部◎ 津軽三味線独奏 / 高橋竹山 「北の唄―江差追分変奏曲」・「三味線じょんから」・即興曲 VOICE SPACE合奏 /「ひとこと」澤村祐司(箏)・石井千鶴(小鼓)・渡辺元子(尺八)・作詞/佐々木幹郎 トーク① 高橋竹山+佐々木幹郎 「津軽三味線と初代竹山について」 ◎第二部◎ 長唄・「黒髪」 成田涼子(三味線)+澤村祐司(箏) 「ふなうた」 成田涼子(唄) 東北民謡・高橋竹山+VOICE SPACE (澤村祐司・石井千鶴・渡辺元子) 「外山節」・「斎太郎節」・「牛方節」・「会津磐梯山」 アンコール・高橋竹山+VOICE SPACE 「新相馬節」 トーク② 高橋竹山+佐々木幹郎 「東北民謡について」 再アンコール・高橋竹山 「八戸小唄」 ***** 次回は、4月26日(木)に東京文化会館小ホールで「東北を唄う―高橋竹山・VOICE SPACE」(主催・東京労音)で、お目にかかります。VOICE SPACEからは、澤村祐司(箏)、石井千鶴(小鼓)、渡辺元子(尺八)の3人に、小田朋美(作曲・ピアノ)が加わります。新曲、新作詞曲もあります。さらにバージョン・アップした演奏をお聴きください。
3月17日(土)、VOICE SPACEは東北民謡に挑みます!
VOICE SPACE邦楽組は、津軽三味線の名手・二代目高橋竹山さんと組んで、 東北民謡に挑みます! 昨年の夏から、秘かに(!)練習に励んできました。 ぜひ、この機会に、東北の声をお聴きください。 主催の「うたげの会」は、東日本大震災のあと、 震災後の「歌」と「語り」を考えるために結成されたグループです。 発起人は7名。文化人類学、国文学、詩、宗教史、民俗学などの専門家が集まり、 さまざまなイベントを通して、今後の課題を考えます。 これまでに、第1回(2011年10月)は琵琶演奏、 第2回(2012年1月)は泉鏡花の物語の一人語りを開催。 第3回目は、二代目高橋竹山とVOICE SPACEの演奏になります。 司会と解説は佐々木幹郎。 これまでとは一味ちがった、VOICE SPACEの世界をお楽しみください。 ◎第3回うたげの会◎ 「東北を歌う―津軽三味線の世界」 高橋竹山とVOICE SPACE 津軽三味線の一本一本の糸。 その音色のなかに、 東北を見る。東北を聴く。 柔らかな撥のうねりは、大地の声をとらえ、 海への歓喜をうたう。 聴こえるものは、聴こえないもののなかにある。 「歌」も「物語」も、ここからはじまる。 出演: 二代目高橋竹山(津軽三味線) 澤村祐司(箏・VOICE SPACE代表) 渡辺元子(尺八・VOICE SPACE) 石井千鶴(小鼓・VOICE SPACE) ゲスト:成田涼子(長唄・三味線) 司会・解説:佐々木幹郎 日時:2012年3月17日(土) 開場18:00,開演18:30 場所:plan-B 東京都中野区弥生町4-26-20 モナーク中野B1 電話 03-3384-2051 http://www.i10x.com/planb/ 東京メトロ 丸の内線 「中野富士見町」駅より徒歩7分 料金:一般2500円 学生2000円(学生証の提示をお願いします) 全席自由 お問い合わせ/utg0311@gmail.com 主催:3・11以後の歌と語りを考える「うたげの会」 ◎発起人◎川田順造(文化人類学)/藤井貞和(国文学・源氏物語)/佐々木幹郎(詩人)/山本ひろ子(中世宗教史)/兵藤裕己(国文学・平家物語)/赤坂憲雄(民俗学)/樋口良澄(編集)