VOICE SPACE
  詩と音楽のコラボレーション集団 "VOICE SPACE" 公式ブログ
CD

声のまぼろし

CD「声のまぼろし」
2010年2月28日発売 ¥2000
ご購入はこちら→RAGTIME



Information

VOICE SPACE 

Author:VOICE SPACE 
・VOICE SPACEとは
東京芸術大学音楽学部の学生、院生、卒業生を中心とした、 現代詩を研究する音楽グループ。「音楽文芸」講座担当の佐々木幹郎氏、成田英明氏を顧問として2004年に発足。
>>メンバー



mail to VOICE SPACE



New Entries



Categories



Maxim

fc2ブログ



Comments



Trackbacks



Archives



Thanks!

>



Special

VOICE SPACE in 倉敷
Web写真集
(全330頁)

スライドショー 一覧


倉敷インスピレーション2006のレポートと併せてご覧ください。

レポート



Photo Club

VOICE SPACEメンバーたちが撮った写真を公開! VOICE SPACE写真クラブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



Search



Links

このブログをリンクに追加する



RSS



Let's play!




VOICE SPACE 夏の合宿 (4)
8/12(土)合宿2日目

VOICE SPACEメンバーと、昼食の時に山小屋に集まってきた村の子供達は
そのまま一緒に山小屋の近くの温泉旅館「紅葉館」を訪れました。

もえちゃん
もえちゃん by 成田先生


テキーラの練習
テキーラの練習 by 成田先生


夕食
夕食 by 中村ゆ


本番スタート 
本番スタート by 成田先生


もえちゃん
もえちゃん by 成田先生


テキーラ本番
テキーラ本番 by 成田先生


最後にみんなで故郷の合唱
最後にみんなで故郷の合唱 by 成田先生


スポンサーサイト





VOICE SPACE 夏の合宿 (に行けなかった萬谷)
20060822181207.jpgVOICE SPACE公式ブログをご覧の皆様、こんにちは。
ピアノ(と写真撮影&歌?)担当の鹿です。
なんだか皆さん合宿に行かれたようで、とても楽しそうですね。
いいですね、山小屋。
私は大阪や奈良でコンサートに出演したりと、鹿なりにがんばっていたのですが、やっぱり佐々木先生の別荘で踊ったり歌ったり、美味しいものも食べてみたかったです。
ちなみに佐々木先生もご出身は奈良県でいらっしゃいます。

さて、ここでは合宿に参加できなかった私のために成田先生が送ってくださった写真をいくつかご紹介したいと思います。
撮影&個々のタイトルも、成田先生によるものです。
()内は鹿によるコメント。
それではどうぞ~

20060822180444.jpg
VOICE SPACE members at Alice Jam Cottage
(かっこいいですね)

20060822180430.jpg

「メアリーとダニーの庭」練習風景
(これ、鹿も出演予定です。練習しなければ)

20060822180417.jpg

乾杯:素晴らしき仲間たち
(飲みたい)

20060822180405.jpg

高原の光
(ロマンですな)

20060822180228.jpg

生後一ヶ月の子猫を抱くS君
(猫の目が光っててコワイです)


「合宿は嬬恋の子供たちが主役だったり、徹夜の恋愛談義などで異様に盛り上がり
まして、作品の見通しも付き、所期の目的を十分達成できました。
次の機会には一緒に行けるといいですね。」

・・・ホントに、いいですよね。

(by 萬谷)



VOICE SPACE 夏の合宿 (2)
8/11(金)合宿初日

おいしい食べ物でお腹も満たされたところで
山小屋に集まった人々のために
VOICE SPACEメンバーのライブを行いました。

(e) by 中村ゆ

まず最初に(e)Shuzo Bandによるアイリッシュの演奏。
今回はブズーキ&ギターの中村大史が不在のため、
笛、フィドル、ハープ&バウロンの3人で。
笛やハープは音が小さいため、屋外はどちらかと言えば苦手。
PA無しで大丈夫かなと不安もありましたが、
山奥の澄んだ空気と静けさの中ではちょうどよかったようです。
そして、何より山小屋に集まった人々のつくり出す温かな雰囲気。
やはり、この音楽は本来お酒を飲みつつ、火を囲みつつ、宴会の余興として演奏されるのが
一番自然なのだなと感じる瞬間でした。


澤村くんの演奏 by 佐々木先生

続いて澤村君の演奏。
この日の彼の演奏は神がかっていたといってもいいかもしれません。
箏の音というのは、本来残響の少ない日本の木造建築物の中で演奏されてきたこともあり、
余計な残響が無いことが実に清々しく感じられる。
張りつめた空気の中で箏の音と虫の音だけが闇に浮かび上がり、
実に不思議な世界でした。


(e)Shuzo Band featuring 澤村くん&ノブさん by 中村ゆ

山小屋メンバーのノブさん夫妻のギターデュオの演奏を経て、
今度は(e)Shuzo Bandと澤村君&ノブさんのダブルギターが共演。
両者とも初アイリッシュながら驚異的な適応能力を発揮。


大竹さん by 中村ゆ

そしてそして、満を持してついにペルー人登場!
…じゃなかった、山小屋メンバーの一人、木工家具職人の大竹さんによるフォルクローレの演奏。
左手に持ったサンポーニャ(笛)、太鼓、足につけた鈴の三つの楽器を一人で演奏する、
味のあるパフォーマンスは、
その夜終わることを知りませんでした。



こうして夜更けまで演奏が続いた合宿初日の夜でした。

(by 豊田)


VOICE SPACE 夏の合宿 (1)
8/11(金)合宿初日

VOICE SPACEメンバーで佐々木先生の別荘を訪れました。

すてきな山小屋です★
yamagoya


佐々木先生のご友人で木工家具師の大竹さん↓。
こ、これは久保田!これは成田先生からのお手土産!
大竹さん


山小屋の近くの鱒の養殖場に連れてってもらいました。
瞳がキラリ☆

注目すべきはこの↑の猫。
傷物や奇形等、不良品の鱒が出たら与えてもらえるので
それをじーっと目を光らせて待っているのだ(笑)

夕食のために薪割り~
エイヤッ!!
さらちゃん


成田先生はさすが雪国の男!
成田先生


初日はとても天気がよく、空気がおいしかったです。
くつろぎ。


わ~い!やきそば!!
焼いていらっしゃるのは佐々木先生のご友人の村の薬局のノブさん!
やきそばばん!


いちばん盛り上がる話題といえば結局恋愛トーク!
この男、語りだしたら最後、He can't stop!!
語る男。


(by 中村ゆ)