VOICE SPACE
  詩と音楽のコラボレーション集団 "VOICE SPACE" 公式ブログ
CD

声のまぼろし

CD「声のまぼろし」
2010年2月28日発売 ¥2000
ご購入はこちら→RAGTIME



Information

VOICE SPACE 

Author:VOICE SPACE 
・VOICE SPACEとは
東京芸術大学音楽学部の学生、院生、卒業生を中心とした、 現代詩を研究する音楽グループ。「音楽文芸」講座担当の佐々木幹郎氏、成田英明氏を顧問として2004年に発足。
>>メンバー



mail to VOICE SPACE



New Entries



Categories



Maxim

fc2ブログ



Comments



Trackbacks



Archives



Thanks!

>



Special

VOICE SPACE in 倉敷
Web写真集
(全330頁)

スライドショー 一覧


倉敷インスピレーション2006のレポートと併せてご覧ください。

レポート



Photo Club

VOICE SPACEメンバーたちが撮った写真を公開! VOICE SPACE写真クラブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



Search



Links

このブログをリンクに追加する



RSS



Let's play!




倉敷の皆様との再会(舞台の様子)
今回の会場となったのは美術館本館の2階ギャラリー、
奥行きは30m、天井までは悠に8mはあったでしょうか、とても広々した空間でした。
部屋の両側の壁には、モネ、ゴーギャン、ピサロ、セザンヌなど、
さまざまな絵画が並んでいて、
正面奥には特設舞台が設けられ、私たち四人はそこで演奏しました。
西洋の絵画と日本伝統の着物をまとった和楽器奏者。
きっと会場内は不思議な空間になっていたことでしょう。
そんな中で進められた当日の演目はこんな感じでした。
ところどころにコメントを挟みながら振り返ってみましょう!

** プログラム **

    第1部

はじまりの祝詞 (曲:小室等 詩:佐々木幹郎) ギター・小鼓・筝
 演奏時間8分以上の大作!曲の最後に出てくる
 「おけ あじめ…」という不思議な言葉を、舞台の全員が唱えて終わりました。
 客席には「一体これから何が始まるのだろう?」という、唖然とした雰囲気が…。

爆音 (曲:小室等 詩:佐々木幹郎) ☆新作☆ ギター
 春の空に響く飛行機の爆音に思いを馳せる少年の心を描いた詩は、
 1分ほどのバラードに、なっていました。

ふるさとへの天空航法 (詩:佐々木幹郎) 朗読
藁の中の雌鳥 (詩:佐々木幹郎) 朗読
重陽 (曲:杵屋正邦) 小鼓
 皮を打つ音、こする音、そして紐でぐぅっと締める音…、
 会場には「一つの音も聴き漏らすまい」という、緊張の空気が漂っていました。

タカラ貝 貝尽くし唄 (曲:小室等 詩:佐々木幹郎) ギター・小鼓・筝
 「タカラ貝の名前だけを並べていったらこんなにめでたい詩になったんですよ」
と佐々木詩人。
 威勢の良いリズムとメロディーに乗って会場から手拍子を頂きました!

    第2部

その声は (曲:小室等 詩:佐々木幹郎) ギター
ロンドンの夜の雨 (曲:宮城道雄) 筝
心配 (詩:佐々木幹郎) 朗読
 全く違った演目を、トークを挟まずに三つ連続でやってみると、
 そこには西洋の不思議な物語ができあがっていた、そんな風に感じました。

私は月に行かないだろう (曲:小室等 詩:大岡信) ギター・小鼓・箏
浅間山 (詩:佐々木幹郎) 朗読
 今回の舞台に、遠く群馬県嬬恋村の山小屋から応援に駆けつけて下さった
「床屋のナカザワさん」、 佐々木詩人の朗読の中で自分の名前が登場したので、
とっても驚いたご様子!

樽をころがせ (曲:小室等 詩:佐々木幹郎) ギター・小鼓・筝
 ウィスキーをたたえて作られたこの言葉が歌になり、
小室さんの「いーやっほっほー」のかけ声が加わり、
 鼓も箏も手拍子も、みんなが一つになって締めくくりました。

    アンコール

タカラ貝 貝尽くし唄 (同前)
 最後は「貝尽くし唄」で思いっきりめでたく終わろうという話も、あったのですが…、

はじまりはじまる (曲:小室等 詩:佐々木幹郎) ギター・筝
 本当の最後は、voice spaceのテーマソングにもなっているこの曲で、
 きっと無事に、「春を寿ぐ」ことが、できたのではないかと思います。

**********

          By Yuji Sawamura
スポンサーサイト





倉敷の皆様との再会
 立春を過ぎてもまだ、あちらこちらの山や町は雪化粧をしていますね…。
voice spaceのメンバーも、次の春に向け、今色々な形で頑張っています。

 さて、久々の更新となってしまいましたが、今回は、
2月3日(日)夜、倉敷市の大原美術館にて行われた「第3回倉敷インスピレーション」のレポートを、
箏(こと)の演奏で参加させて頂きました、澤村祐司よりお届けします。
 第3回倉敷インスピレーション  「春を寿(ことほ)ぐ」
春を祝い喜べるような、そんな舞台にできたら…という願いから名付けられたこのタイトル。
ところが前日の夜は時雨、そして雪。当日は晴れていながらも大変な寒さになりました。
にも関わらず会場には200人もの方々におこし頂き、また、アンケートからもたくさんのお声をちょうだいすることができました。
私たちは感激の思いです。皆様本当にありがとうございました!

 今回出演したのは、佐々木幹郎先生と小室等さん。
voiceからは鼓の石井千鶴さん、そして私澤村祐司の四人だったのですが、
改めて振り返ってみると、たくさんの音と言葉を出合わせて、
色々な模様を紡ぎながら作り出していった、そんな90分だったのではないかと思います。

この次の記事でプログラムを紹介しながら、思い出してみようと思います。

                    By Yuji Sawamura


第3回 倉敷インスピレーション
VOICE SPACE、倉敷に再び!

石井千鶴、澤村祐司の2人が
第3回 倉敷インスピレーションに出演いたします。

チケットはもう発売になっています。お早めに!

kurashiki_inspiration


第3回倉敷インスピレーション
「春を寿(ことほ)ぐ」

倉敷に、春一番の風が吹く。
倉敷の春を寿ぐ詩の朗読と、いのちのはじまりを歌う音楽と。
第3回倉敷インスピレーションは、大原美術館でのミニコンサートです。

出演 佐々木幹郎(詩人)
   小室等(ギター 歌手)
    石井千鶴(鼓)
    澤村祐司(筝)

日時 2月3日(日) 開場 18時30分/開演 19時

会場 大原美術館 本館2階ギャラリー

入場料 3500円(未就学児童入場不可)

主催 くらしきTMO/倉敷インスピレーション実行委員会
後援 倉敷市教育委員会
協賛 財団法人 大原美術館

チケットの申込み
倉敷商工会議所 くらしきTMO  電話086-424-2111
大原美術館 電話086-422-0005
旅館「御園」 電話086-422-3618
くらしきコンサート 電話086-422-2140