VOICE SPACE
  詩と音楽のコラボレーション集団 "VOICE SPACE" 公式ブログ
CD

声のまぼろし

CD「声のまぼろし」
2010年2月28日発売 ¥2000
ご購入はこちら→RAGTIME



Information

VOICE SPACE 

Author:VOICE SPACE 
・VOICE SPACEとは
東京芸術大学音楽学部の学生、院生、卒業生を中心とした、 現代詩を研究する音楽グループ。「音楽文芸」講座担当の佐々木幹郎氏、成田英明氏を顧問として2004年に発足。
>>メンバー



mail to VOICE SPACE



New Entries



Categories



Maxim

fc2ブログ



Comments



Trackbacks



Archives



Thanks!

>



Special

VOICE SPACE in 倉敷
Web写真集
(全330頁)

スライドショー 一覧


倉敷インスピレーション2006のレポートと併せてご覧ください。

レポート



Photo Club

VOICE SPACEメンバーたちが撮った写真を公開! VOICE SPACE写真クラブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



Search



Links

このブログをリンクに追加する



RSS



Let's play!




「まるで六文銭のように」との合同練習
今月25日に倉敷チボリ公園にて行われる詩と音楽のコンサート
「第4回倉敷インスピレーション」に向けての準備が始まっています。

毎回、佐々木幹郎氏と小室等氏が登場することには変わりはないけれど
他の出演者との絡みによって毎回違った形のイベントになる倉敷インスピレーション。
今回は小室等さん率いる「まるで六文銭のように」(以下、まる六)のみなさんの演奏と
VOICE SPACEによる演奏がメインとなります。
まる六のお馴染みのヒット曲や、VOICE SPACEの新作の他に
まる六の曲にVOICE SPACEが加わったりもします。

小室さん
9月3日。都内某所にて
まる六とVOICE SPACEが一緒に演奏する曲の練習が行われました。
合同練習2
小室さんと私(ナカムラ)が共同で作曲してみたり…
koto
まる六の作品をVOICEの小田ちゃんが大胆アレンジしてみたり…
合同練習
ピアノ、フォークギター、チェロ、アコーディオン、箏、アイリッシュフルート(この日欠席)…という
この異文化交流。

(Photos by Prof. A-may Narita)

(written by yumi-NAKA.)


スポンサーサイト





第4回 倉敷インスピレーション
久々の更新になってしまいました…すみません。

次回公演のお知らせです!!


VOICE SPACE、また倉敷にて演奏させていただくことになりました!
早坂牧子、中村裕美、小田朋美、小林沙羅、薬師寺典子、権頭真由、
黄木透、澤村祐司、豊田耕三、中村大史、関口将史の11人が
第4回倉敷インスピレーションに出演いたします!

チケットは7月16日発売です!

第4回 倉敷インスピレーション

◎詩と音楽のコンサート◎
第4回倉敷インスピレーション


あのヒット曲「雨が空からふれば」「出発の歌」を生んだ伝説のフォークグループ「六文銭」がよみがえる!

詩人佐々木幹郎 with 音楽VOICE SPACE(東京芸術大学現代詩研究会)
&「まるで六文銭のように」in 倉敷チボリ公園

歌物語 倉敷の秋

きみのまえに 光りあふれ
空へとのぼり 大地へおりて
まぶたのなかで 漂うのは
鳥かもしれない

第4回倉敷インスピレーションは、この秋に生れたばかりの詩と歌の物語。
フォークグループ「まるで六文銭のように」と、
現代詩パフォーマンスグループ「VOICE SPACE」が、相聞歌を歌いあう、
画期的な、言葉と音楽と声との実験劇場です。

♪出演者との交流会♪

9月24日(水)
開場 18:00 開演 18:30
倉敷チボリ公園 ラ・テラス
◎入場料:4000円(飲食代含 限定100名)
*演奏はありません。申込期限:9月10日
*交流会では、キャンドルナイトを演出!「倉敷インスピレーション」限定オリジナルキャンドルを販売します。


♪詩と音楽のコンサート♪

9月25日(木)
開場 18:00 開演 18:30
倉敷チボリ公園 カルケバレン劇場
◎入場料:3000円(未就学児童入場不可)


【チケットのお申込】
倉敷商工会議所くらしきTMO  ☎086-424-2111
倉敷チボリ公園(団体窓口)  ☎086-434-1111
インディスク(天満屋倉敷店4階)  ☎086-422-1457
アルスくらしきチケットセンター ☎086-434-0010
ぎんざやプレイガイド  ☎086-222-3244
くらしきコンサート  ☎086-422-2140
旅館「御園」  ☎086-422-3618
大原美術館  ☎086-422-0005
倉敷館観光案内所  ☎086-422-0542
*交流会チケットは窓口のみ販売しております

【主催】倉敷TMO/倉敷インスピレーション実行委員会
【後援】倉敷市教育委員会、(財)倉敷文化振興財団、(社)倉敷観光コンペンションビューロー、(株)山陽新聞社、RSK山陽放送、OHK岡山放送、TSCテレビせとうち、(株)エフエムくらしき、(株)倉敷ケーブルテレビ、玉島テレビ放送(株)、岡山エフエム放送(株)
【協力】倉敷チボリ公園、ペガサスキャンドル(株)
第4回倉敷インスピレーション



小室等さんと一緒にラストスパート
倉敷に向けての練習風景もこれで最終回。
小室さんもまたまたいらっしゃいました。
『はじまり はじまる』(詩:佐々木幹郎)での
小室さんのローヴォイスには温かみを感じます★



『石と死者』(詩:佐々木幹郎)では
Shuzoこと豊田くんがバウロンを担当します。
なかなか緊張するらしいです。
20060926220439.jpg


萬谷さんとのセッションもなかなか溶け合うようになってきました。
20060926220413.jpg


フルート丹野さんも小室さんと2人でちょろっと演奏することに。
演奏するのはあの谷川さんの代表曲です。
こちらもなかな素敵です。ふふふ。
20060926220539.jpg


この日はアイリッシュをやっている高校生2人(小林さんの高校の後輩)
が遊びに来ていました。
その1人、タカハシ君が見事なテクニックを披露。
20060926220454.jpg


Shuzo Bandも自然とのってきて…
20060926220510.jpg


上野の森の音楽会!
20060926220525.jpg


これは29日の御園での演奏会に向けての最終調整。
井口くんのこのポーズ、なかなかきまってるね!
20060926220611.jpg


この男をめぐる女の熾烈なバトル!
20060926220624.jpg


きゃー!お姫様だっこ!
20060926220641.jpg


笛をならせば皆が微笑む。音楽って素敵だね。
20060926220352.jpg


やっぱり、シメはそれかい!
20060926220800.jpg
※酒(壮行会用)


(文:中村ゆ)(写真:成田先生・萬谷)


前夜祭もお楽しみに!
倉敷インスピレーションの前夜祭(29日)では、
VOICE SPACEのメンバーたちが音楽を担当します。
それぞれの専攻を生かした演奏をする予定で、
クラシックの名曲から邦楽、重唱奏など、30日の作品演奏とは
また違った顔がお楽しみいただけるかと思います。

そんなわけで25日は練習の後、前夜祭での演目のリハーサルをし
プログラムの順番を話し合いました。

いろいろな案が出ています。

「意見のある人は手を挙げてねー」

ハイっ! はーィ! センセイっ!! 
20060925211336.jpg


体育の授業中ではないんですよ。
20060925212148.jpg


権頭さん+中村くんデュオ。
20060925211305.jpg


あれ、ギャグおじさんがギター弾いてる!
20060925212241.jpg


「サルビアの花は赤いわ~♪」
20060925211315.jpg
い、井口くん・・・!

前夜祭も、ご期待あれ!!

(写真:成田先生、萬谷)




小室等さん、三たび。
9月19日。
小室等さんとVOICE SPACEのコラボレーション企画第2弾は、
歌とピアノのデュオ!



「倉敷インスピレーション」の舞台で、小室さんの歌&ギターといっしょに
ピアノを弾かせていただくことになった萬谷。
曲は、前回の打ち合わせで既に決まっていたのですが、
ピアノが合わせやすいようにと、なんと小室さんは
新曲を作ってきてくださったのです!

小室さんと共演させていただけるということ自体、驚きなのに
新曲初演なんて!CDを聴いて予習するわけにもいかず、
セッション当日、どきどきしながら小室さん自筆の楽譜をいただきました。
メロディーとコードネーム、それに歌詞が書かれた譜面を見ながら、
小室さんが最初に歌ってくださるのを聴きました。
・・・なんていい曲!!
komurosan4.jpg

できたてホヤホヤの新曲を聴かせていただいた後、
すぐにピアノも入って、コラボ開始。
といっても、いきなりの即興であたふたしまくってました。
コードネームもご無沙汰(ふだん活用することが無いの)で、全然だめだし。
小室さんと1対1という状況に、終始緊張、ガッチガチでした・・・。

「この詩は谷川さんが僕とネパールに行ったときのものなんですよ」
と、解説してくださった佐々木先生。
komurosan5.jpg
新曲の歌詞は谷川俊太郎さんによる詩なんです。

komurosan8.jpg
ピアノのカデンツァに期待してくださっている小室さん。
いろいろアドヴァイスもくださって、なんとなくイメージができてきたし
何度か繰り返して試すうちに、少しずつアイデアも出てくるのですが
私はまだまだ「自由」にはなれません。
でも、でも!
30日の倉敷公演には必ず!!

みんなも新曲に興味津々。
20060925210704.jpg

小室さんの音と溶け合うような瞬間がもっとあれば、楽しいだろうなあ。
がんばろう。

(by萬谷)(写真:成田先生)




ここ数日の練習風景。
大編成の森川作品。

セッティングから..



作曲者・森川氏の指導もあり。
20060924214846.jpg


打楽器の目等くんは..
20060924214515.jpg


響子ちゃんの後ろで活躍中。
20060924214640.jpg


フィドルの真奈ちゃんも、
20060924214554.jpg


アコーディオンの権頭さんと共に森川作品の声群に参加。
二人とも、声群をやってみたかったらしい(笑)。
20060924214710.jpg


いつになく真剣な表情のピアノ担当。
20060924214734.jpg


「メアリーとダニーの庭」には新しいアイデアももたらされました。
ホワイトボードには豊田くんの力作楽譜が!
20060924214539.jpg


(by萬谷)


小室等さん、再び。
9月12日。
小室等さんがVOICE SPACEを再び訪れてくださいました。
30日の倉敷公演で、我々とコラボレーションしてくださるというのです!




この日は、(e)Shuzo Bandも交えて、コンサート当日に
小室さんと共演する曲をいっしょに歌わせていただきました。
KICX1386m.jpg

小室さんは、まだちょっと遠慮気味の私たちに
「せん越ですが・・・」と前置きしながら、こんな言葉をかけてくださいました。

「せっかくですので おそれずに やりたいことをやってください。
ぼくは壊れないですから。」


この一言にとても勇気づけられたメンバーたち。
きっと素晴らしいコラボレーションになるはず!

KICX1401m.jpg

つづく。

(by萬谷)(写真:成田先生)